ギガントショックをプレイしてみました。
「ギガントショック」とは (GIGANT SHOCK)
今回紹介するギガントショックは、3DスリングショットRPGだ。
ジャンルとしてはシューティングRPGに分類されます。
「メイプルストーリー」や「HIT」を手がけるネクソンが、新たに日本でリリースしました。
縦画面で巨大なギガントが描写され、ギガントである巨人と同時に戦うなど、スリルあるグラフィックです。
チュートリアルガチャなど、初心者でも強くなれるゲームです。
特徴はダイナミックなバトル描写

4人のハンターを操作することが出来、ギガントと戦う事が出来ます。
ハンターのスキルによってギガントがダメージを受けて凍ったり、悶えたり、ひるんだりします。
ディフェンダーの特性でガード、左右スワイプによる回避、アシスターで身を隠し回避したりなど、アクションの選択パターンはとても多いものとなっています。
ただキャラを強くして行くだけでなく、プレイヤーのスキルを最大限に発揮できるアクション性の高いゲームになっています。
操作とゲーム性
ゲームはステージ制です。
操作は、指先で狙いを定め攻撃するエイミングアクション。画面長押しで現れる照準をスワイプで調整し、指を離して攻撃をすることが出来ます。ゲーム独特の操作感が魅力的!
先ほど書きましたが、画面を左右にスワイプすることにより、ハンターを移動させることも出来ます。移動を始めたハンターはギガントの周りを円状に走り回り、フリックでドッジ(回避)を行う事が出来ます。
実際のバトルでは画面下にあるクラスアイコンをタップし、3つのクラスそれぞれのスキルを発動させることにより、対応する。
基本はアタッカーのショットを使用し、照準を合わせて攻撃を行います。
ゲームモード

ゲームにはストーリーを進めるワールド、リアルタイムPvPが楽しめるアリーナ、育成素材を収集できるイベント、マルチプレイのシンクホールなど、様々なモードが用意されています。
いずれもワールドを進めて行くと開放されるので、ゲームストーリーを楽しみながら様々な遊びに挑戦することが出来ます。
ギガント
ギガントは植物型、サソリ型、ドラゴン型、死神型など多種多様な個体が存在します。
行動パターンや攻撃もそれぞれ異なるので、見極めが必要になります。
ハンター

ハンターはガチャで入手。アタッカー、アシスター、プロテクターという3種類のジョブに分かれており役割が異なります。
各ハンターには属性やレベル、ステータス、スキルなどを持ち、アイテムやバトルで育成することが可能です。
ルビーの集め方
ルビーは、スターの獲得報酬で手に入ります。またスターはステージ毎に3つずつあり、獲得条件が異なります。
使い方としては基本的にキャラが獲得できるスカウトにルビーを使用します。スタミナの回復や施設のアップグレードをするためにもルビーを使用します。
またガチャを回すのもルビーが必要になります。
正直この手のゲームは無課金でも遊べます。 しかしながら攻略して行く上では大変です。
どうしても課金した方が良いキャラやアイテムを得られたりなど優遇される点はありますので、手っ取り早さを求める方などは課金をおすすめします。
購入方法
ホーム画面のルビーの表示されている「+」から追加することが可能です。
100個120円からになります。8200個で9800円です。多ければ1個当たりの単価も下がります。
外れキャラなしなので好きなキャラを狙えます。
外れと言われるキャラがほとんどいないので、外見など自分の好きなキャラを選びゲームが始められます。
星4-3.0%
星3-27.0%
星2-70.0%
星はレア度です。 このような確率が公表されています。
おすすめ度
★★★★★
リンク先
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。