星のドラゴンクエストをプレイしました
星のドラゴンクエスト
スクウェア・エニックスより2015年10月15日から配信されている基本無料・アイテム課金型のスマートフォン用ゲームソフトです。iOSとAndroid の端末へと提供されています。
略称は「星ドラ」です。このゲームは4人の仲間でパーティを組みメインストーリーを進めながら、強力な魔王を討伐するゲームです。
ゲーム内容
まず始めるなら、メインストーリーから始めるのが基本でしょう。ストーリー中のボスは「ドラクエ3の盗賊」や「ドラクエ4の2章のあいつ」のように、お馴染みのボスが登場します。物語の主人公として、星を丸ごと冒険できます。
懐かしの歴代ドラクエのボスが登場します。
RPGなので、他のゲームと同様に、装備やアイテムをゲットして、強くして倒す! のようなゲーム性になります。
キャラクター作成
自分の好きなキャラクターを作成出来ます。歴代シリーズで憧れだった「ロトの剣」や「グリンガムのムチ」を装備できます。
まずは自分好みのキャラクターに仕上げるのも楽しさになるのかと思います。見た目は装備を変更することにより、変えられます。(服は変えられません)
そしてマルチプレイでは、あなたが設定したお気に入りのアバターのキャラクターで、全国のユーザーと一緒に星ドラをプレイすることができます。
戦闘
前述しましたが、クエストには4人のキャラクターでパーティを組んで挑みます。
助っ人して、オンラインでメインキャラクターをパーティに組み込んで、最大4人パーティを行えます。ここで強力な助っ人の力を借りられれば、冒険もラクになるでしょう。
またシングルプレイでは、最初にエディットしたキャラクター以外にも、2人のキャラクターが仲間として同行。つまり3人ですね!
戦闘時のパーティはオートで進行していくので、基本的には見ているだけでOKです。
基本的にモンスターと遭遇したらオートによる戦闘 つまり雑魚戦が始まります。
そして強敵との戦闘になった場合はスキルを活用して、倒すという流れになります。攻撃をするだけでなく、回復系の呪文も存在します。
転職システム
ドラクエ特有だった転職システムも健在です。
戦士や魔法使い、僧侶などの基本職から、バトルマスターや賢者などの上級職まであり、それぞれに個性的な特技が用意されています。
クエストを進めると世界が広がります!
本作の舞台となる星には、未知のエリアが多数あります。メインのクエストを進行させていくと未知のエリアが探索可能となり、新たなクエストが開放されていきます。
また未知のエリアの開放時には星の全景を見ることができますが、かなり広いです。けっこうなボリュームの冒険が楽しめそうです。
ガチャ(課金アイテム)
ガチャには、課金アイテムの「ジェム」を使って引く「宝箱ふくびき」があります。武器や防具が出現するようになっていて、レアリティは☆1~☆5までの5段階!
最初はゲームをプレイしているとフェムはそこそこ貰える事が出来るので、序盤から10連ガチャも引けたりします。
・初心者の方は、天空の剣や星砕きなどが排出されるラストスパート武器セレクションガチャがおすすめです。
・中級者以上の方や、装備が揃っている方は、欲しい武器や防具が出るガチャを引くと良いでしょう。
毎週のように違うガチャイベントが実施されているので、その手のサイトで調べて、挑戦してみることをおすすめします。
装備であったり武器であったり、入手可能なものが、毎回異なってきます。
最後に総評
ドラゴンクエストの名前がついているだけあるなと感じました。なぜならゲームの内容からBGM、キャラクタなどが歴代のが登場するからですね。あとはゲームの雰囲気です。そのためコンシューマと同じ感覚で本格的なRPGとして遊べます。
『DQ』シリーズのファンはもちろん、手軽に王道RPGを楽しみたいという人にもオススメ。ぜひマルチプレイがおすすめなので、友達と一緒に進めたりすのも楽しいかと思います。
おすすめ度
★★★★★
ダウンロード
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。